過去の記事一覧
-
セビージャで、2年に1度、約1ヶ月にわたって開催される世界最大のフラメンコ・フェスティバル、ビエナル。1980年から始まったので今年で40周年になります。歴史こそ、各地の夏のフェスティバルより若いものの、期間も、出演ア…
-
対談:『Flamenco2030』の未来戦略(前編)~潜在戦力を集結せよ!~
西田昌市(Flamenco2030管理人)×小山雄二(月刊パセオ編集長)
コロナ禍による危機的状況の中、フラメンコを何とかしたい…
-
第9回≪フラメンコの踊り手です≫どこがアマチュアとプロの境目なんでしょうか?練習生でも芸事をやればキリがなく高みを目指します。(パセオ2021年2月号掲載)※ブラウザによっては、pdfが正常に表示されないことがあります…
-
第8回≪コロナで得たもの、失ったもの≫「人生、すべてのことに意味がある」失ったものを悔やむか、得たものを生かすか、生き方そのものを問われている気がします。(パセオ2021年1月号掲載)※ブラウザによっては、pdfが正常…
-
第7回≪日本とスペイン≫挨拶のキスだけで真っ赤になってた18才。お国柄の違い、どちらも愛おしい!(パセオ2020年12月号掲載)※ブラウザによっては、pdfが正常に表示されないことがあります。
…
-
第6回≪方言が大好き!≫「おめえ、どこでスペイン語習った?」「セビージャだ!」「やっぱなあ~、おらもセビージャのでだあ~!」方言のホッとする感じ。その土地で生まれた言葉は素晴らしい。(パセオ2020年11月号掲載)※ブ…
-
第5回≪身体を動かす基本≫日本人の良さを生かし、でもフラメンコの正道は外さずに……。大切なことを教えてくださった先生の想い出。(パセオ2020年9月号掲載)※ブラウザによっては、pdfが正常に表示されないことがあります…
-
第4回≪目にみえないもの≫コロナ禍で気づかされたこと、いっぱいあります。元気、勇気、本気、覇気、生気……、目に見えないけれど一番大切なものは……?(パセオ2020年9月号掲載)※ブラウザによっては、pdfが正常に表示さ…
-
【当アンケートについて】◼️目的:本調査(アンケート)は、フラメンコのネットライブに対し、視聴者がどのような意見を持っているかを明らかにし、今後のネットライブの運営をする関係者の皆様に参考に…
-
【現役生徒/過去に生徒目線編】「新しい時代のフラメンコ教室について」集計結果 〜 コロナ禍でも教室をやめる意思は少なく、むしろ教室を応援したいという気持ちの現役生徒多数。コロナ対策としては、間隔をあけたり、換気を良くし…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- …
- 25
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © フラメンコ 2030 All rights reserved.