- Home
- フラメンコ2030情報
- 【第5回フラメンコWEBフェスティバル】全20作品の紹介
【第5回フラメンコWEBフェスティバル】全20作品の紹介
- 2025/7/28
- フラメンコ2030情報
ここでは、作品をエントリーナンバー順に紹介します! アピールメッセージには、作品に込められた思いが溢れています、ぜひご一読下さい。
★次のように作品の情報を掲載しています。
エントリーナンバー
出演者名/作品名
曲名:
動画サムネイル
視聴者へのアピールメッセージ
作品紹介の一番最後に、各動画が視聴できるボタンがあります。
No.1
JOB/アコギソロ オリジナル曲 「気まぐれな風」
曲名:気紛れな風
メッセージ:
フラメンコダンサーの方とコラボするために、新曲を作りました。鉄弦ですが…
No.2
TERAMAKI×yuko/「夢フラメンコ十夜 ――こんな夢を見た。」
曲名:Siguiriya
メッセージ:
夏目漱石『夢十夜』より第九夜。
母は、ただ歩く。
赤子を背負い、夜の神社を無言で往復する。夢の中で見た、忘れられない光景をフラメンコと映像で舞台化しました。情熱とは、耐えること、繰り返すこと、その先にある無言の力を、フラメンコという言語で語りました。観る人の心に、じわりと残る夢になることを願って—ぜひご覧ください。
No.3
森山みえ、富松真佑子、吉平梓、柴田万裕子/María Magdalena
曲名:Plazuelero (Fin de Fiesta) · Luis Moneo
メッセージ:
レッスンで振付やテクニカといった表面的な技を習う。
同時に、人前に立つための所作や在り方、振る舞い、存在感というものも学び、自らを磨いてゆく。
綺麗に化粧を施し、華やかな衣装を身にまとい、自らを整え、誰かと競うのではなく、とことん自分と向き合い変化させてゆく。
そして、歌や音楽に心を震わせ、自らを解放し、内側にあるエネルギーを外に放つ。
プロの手を借りれば底上げできる一面もあるけれど、それでも自らを輝かせてゆこうという本人の強い想いがあってこそ。そして、それらは人様に披露するということで更に強固となる。
発表の場が、舞台だけではなく映像にまで拡がったことに、とても感謝しております。
『罪深き女』からイエスと共に歩む程に変化した聖女・マグダラのマリアのように、私たちも変化してゆけたらと願い、マグダラのマリアにちなんだ赤のイメージで映像を作ってみました。一人でも多くの方にご覧いただけたら嬉しいです。
No.4
『気軽にフラメンコ』の仲間達/ウナ・パタイータ❣
曲名:パルマで踊ろう♪
メッセージ:
フィン・デ・フィエスタのブレリアを、カンテも聴けるようになってかっこよく踊れるようになるには気が遠くなる道のりに思えるけれど、極極短いウナ・パタイータにして、カンテが聴けなくても楽しめるようにパルマとハレオだけで気軽に楽しめるスタイルにトライしてみました♪
No.5
晃&舞雪子親子/父と娘でフラメンコ
曲名:さくらさくら
メッセージ:
スペインでコンチャ・バルガスのレッスンを受けていた時の事…突然コンチャがさくらさくらをブレリアのリズムで情感たっぷりに歌い踊り出し驚いたと共に、コンチャのアイレたっぷりの物凄くカッコいいさくらさくらに感激しました。私も自分なりの『さくらさくら』を日本人の感性と日本人ならではのアイレをたっぷりと詰め込んだフラメンコを表現してみたいと思ったのをきっかけに生まれました。
そして、毎日家でギターを弾いている、世界中の音楽を愛する父といつか共演しようと話していたのが、叶いました。
No.6
島袋紀子・Andy/Mi vida Sevillana 〜今日は火曜日〜
曲名:ホルキージャ、タンゴ
メッセージ:
この動画は、生活とフラメンコを両立させていく作業はどこにいても同じだということを、日本でフラメンコを頑張っている皆さんにも共有したくて、作成しました。セビージャに移り住んで約3年、住んでいるからこそ生活があるので、レッスンやタブラオに毎日通うわけにはいかず。。毎日こうだったらいいな、という理想も含めたフィクションも「ちょっとだけ」入っています。
日常にフラメンコを踊る時間があることがとても幸せだなぁ、と動画制作を通して再認識しました。のんびりな性格の私なりのショー、楽しんでいただけますように!
No.7
タマラ/Venga Pepe
曲名:Venga Pepe(Bulería)
メッセージ:
とにかく暑い、灼熱の太陽の下、撮影しました。揺れるコンパネの上で、足音もその時の生音。自転車レースを題材にした映画『茄子アンダルシアの夏』サウンドトラックより選曲。作品タイトルは、曲名をそのまま使いました。映画では、爽快な風を切るようなこのブレリアの旋律に乗せて選手Pepeたちがゴールを目指して走り抜けます。最後のシーンはゴールのイメージで見てください。
(作曲:本多俊之/2003年)
No.8
今城直子/El Gran Derbi de Sevilla
曲名:セビジャーナス
メッセージ:
「仏頂面ですが心では爆笑してます!」
何かと踊る事が多く、フラメンコの第一歩でもあったセビジャーナスを私流にフザけてみました!ごめんなさい! ご当地セビージャは春祭りも街中盛り上がりますが、1年に2回、セビージャを拠点とする人気プロサッカーチーム、セビージャFCとレアル・ベティスの直接対決で街中が赤と緑に染まり、一触即発ですが大いに盛り上がります!
元々サッカー好きの私がベティスにハマり、このダービーマッチには命をかけていて、セビージャ出身のフラメンコアルティスタも必ずどちらかのファンなので命をかけています!
セビージャに行かれる際は、是非この雰囲気を味わって欲しいなと思いエントリーしました。
ベティスの選手達は毎年春祭りには練習を早く切り上げお洒落をして出掛けるので、恐らくセビージャFCの選手達も行ってます。DerbiとFeriaにはとても縁があるのです!
No.9
日本に恋した、フラメンコ(永田健)/フラメンコで学ぶ古事記
曲名:ダイジェストなのでとくになし(組曲:グアヒーラ、アレグリアス、ソレアから抜粋)→「ヤマトタケル」ダイジェスト
メッセージ:
フラメンコを通じて古事記の世界に触れる。そんな趣旨で宝登山神社公演「ヤマトタケル」から抜粋しました。
僕も2年前まで古事記の世界は全く知りませんでした。神話をテーマにすることが多い神楽とコラボで舞台を作るにあたってまずは漫画から読み始めました。
カンテは須田さんが古事記から引用して全編日本語。古い言い回しとはいえ、日本語だからこそ刺さる言葉。やっぱり僕は日本人なんだなと痛感しました。古事記には日本のルーツがあります。例えば三重、焼津、木更津などの地名はヤマトタケルの物語が由来です。外国文化を習っているからこそ、自国文化をもっと知らないといけないと思ったし、皆さんにも少しでも興味を持ってもらえたらなと思います。また12月27日には大阪でも公演します。関西方面でもし興味持った方はぜひお待ちしてます。
最後に出演者の皆様、素敵な場所を提供頂いた宝登山神社に感謝申し上げます。
No.10
KANA MENDOZA ROBERTO MENDOZA、TAKEJANDRO CASTAÑA MARTÍNEZ/SEVILLANAS A LA MEXICANA
曲名:SEVILLANAS
メッセージ:
フラメンコのSevillanasをメキシコ舞踊とコラボレーションしました。MENDOZA 夫婦は妻日本人のKANA MENDOZA と夫のメキシコ人ROBERTO MENDOZAです。ギターはプロッフエショナルのTAKEJANRO CASTAÑA MARTÍNEZ です。夫のROBERTOは初めてのカンテと躍りを初心者ながら挑戦致しました。
衣装はメキシコのものになります。
フラメンコファンの方に怒られそうですが、、あまり知られていないメキシコ舞踊とフラメンコはなにか共通点がありそう!いつかコラボレーションしたいという思いから真剣に私達ながらに考えた作品を作りました。楽しんで見て頂けますと幸いです。
No.11
東郷恵子(Bacante)/好きな歌がある幸せ、喜び、Alegrias
曲名:Bahía de Cádiz (Alegrias)
メッセージ:
踊りから入ったフラメンコですが、すぐに歌の方に惹きつけられ、それでも最初はCD1枚選ぶのも一苦労。
人様のライブを見に行って(この曲素敵、もっと聴きたい)と思ってもそれが何か分からない、そんな情けない状態から始まった歌練習でしたが、諸先輩方にいろいろ教えていただいたり、手当たり次第CDを聴いたりしているうちに好きなアーティストや曲も増えていきました。
この10年はギターさんとのユニットでライブバーを中心に演奏させていただいてるうちに、様々なジャンルの対バンの方から御縁をいただき楽しく歌わせていただいております。
今回の応募に際し、それらの思い出を織り交ぜた動画を作成しました。
フラメンコは難しく、何もかもまだまだ全然追いつけませんが、音楽としてもとても魅力的なジャンルなので、これからも楽しんで歌っていけるように精進したいと思います。
No.12
Lola y Juan/Fandangos por soleá
曲名:De amore’ y desengaño
メッセージ:
米国ボストン在住のフラメンコデュオ、ロラ・イ・フアンが今年お届けするのは、ウトレラ出身の大御所ぺパ・デ・ベニートが歌ったファンダンゴ・ポル・ソレアです。私達デュオは合わせて40年以上の経歴を持つフラメンコ愛好家で、バイレにトーケ、カンテにカホンと幅広く経験を積んできましたが、この歌は大変難しく大きなチャレンジを与えてくれました。歌詞の通り、女性の逞しさと過去の遺産への感謝の気持ちを常に忘れずに今後も精進していきたいと思っております。ヤゴ・サントス(ビルバオ、ギタラ)とアルフォンソ・シード(ニューヨーク、カンテ)両先生にご指導頂いた御礼を申し上げます。
No.13
verchilo(ベルチロ=森野みどり、凌木智里、LOLA)/「¡Somos verchilo, olé!」
曲名:Bulería,Sevillanas,Rumba
メッセージ:
verchiloの名刺がわりの動画でございます!
踊り手3人がカンテも全て担当してライブを繰り広げるユニット、verchilo(ベルチロ)。Flamenco2030動画コンテスト優秀賞受賞から2年、会場が熱狂の宴と化すベルチロライブを3度開催。この夏は、7月東京8月神奈川の2回公演。毎回精力的に新曲に取り組みつつ、コンテストでも話題になったセビジャーナスと、メンバー3人の名前がレトラに登場するルンバの名曲をmixした「ベルチロのテーマ」が、その時だけの演出を加えつつ定番ナンバーとしてライブの要所を盛り上げます。動画では、それぞれの曲をこれまでどんな演出で歌い踊ってきたか、ベルチロの歴史もご覧頂けます。
今やベルチロになくてはならない、ギタリストであり歌い手の増井建一さんと、パーカッションに留まらずベルチロと共に歌い踊り小芝居もしてくれる容昌さん、深く感謝します。
No.14
中村一郎/代田橋ペガサスにて
曲名:ガロティン
メッセージ:
アンダルシアには異国情緒溢れるガロティンも、今やフラメンコとし定着しています。特に発音はアンダルシア訛りです、ガロティンの故郷アストゥリアとフラメンコの揺籠アンダルシアを想い唄います。
Viva España 🇪🇸
No.15
アリアーテ東新宿、稲津清一、那須慶一/アリアーテ東新宿 スタジオライブ 「ライブ 壱(イチ)」
曲名:カバーレス
メッセージ:
アリアーテ東新宿では一週間を16コマに分け、各コマをフラメンコ講師の先生方に月単位のレギュラーでお貸ししています。また、2024年9月から毎週金曜夜を、フラメンコ愛好家(aficionado )がスタジオライブ、ペーニャ、ギター好き、カンテ好きの会などにチャレンジできる枠『SASSY AFICIONAD0(サッシー・アフィシオナード)』とし、フラメンコ大好きな人達が集まれる「場」の提供を始めました。第5回フラメンコWebフェスティバルでは、2024年12月13日金曜日に開催した「ライブ 壱(いち)」の様子をお届けいたします!これまでもこれからもフラメンコが一杯あふれる場所に。そう願って止みません。
(アリアーテ東新宿 スタジオ管理人 河野いおり)
No.16
Akari Yamada 山田 あかり/Siguiriyas al Golpe シギリージャス・アル・ゴルぺ
曲名:Siguiriyas al Golpe シギリージャス・アル・ゴルぺ
メッセージ:
コロナから5年。私を取り巻く環境は少しずつ変化していますが、我が師であるDavid Lagosに今も師事し続けることができている私は大きな恵みをいただいています。彼の監修の元、音源作成し、これからの映像世界の未来を担う18歳の若きカメラマンに動画撮影してもらいました。東京へ引越してきたから出会えたこの機会にも感謝です。
フラメンコ愛好家はもちろん一般の方へもフラメンコのアピールができれば幸いです。そして、ギタリストの方にもゆくゆく遊んでいただける一本の動画になったと思います。どうかお楽しみください。
(今は亡き、ティア・アニーカ・ラ・ピニャーカに捧ぐ)
No.17
ALEGRIA/~101匹わんちゃんより愛をこめて~
曲名:TANGOS
メッセージ:
2025年7月5日、55歳を迎えた戌年女を中心とした「FLAMENCO GOGO(55)LIVE」を開催しました!「ここまでも、これからも、踊れる幸せを感じながら 年齢とともに深みを増す」をテーマに、55歳でもまだまだ踊れる!この先歳を重ねても、いつまでも元気に信頼できる仲間とパワフルに楽しんでいこう!という思いを込めています。
このTANGOSは、「戌年」×「仲間」×「楽しい」から、大切にしたい家族の愛と絆を描いたディズニーの名作「101匹わんちゃん」に着想を得て振付されたものです♪カンテ川島桂子さん、ギター徳永健太郎さん、バイレは島田純子先生が「クルエラ」、ALEGRIAメンバーが「わんちゃん」に扮し、愛を込めて踊りました。わんちゃん達の水玉はもちろん、ダルメシアンをイメージ!
仲間を信頼し、いつまでもパワフルに楽しく踊り続けたい!私たちの熱い思いを皆さまに感じていただけますように!
No.18
栗原武啓/Buleria
曲名:Buleria
メッセージ:
毎年ギターソロを提出しております。
今回は動画の編集などをちょっと取り入れたりして頑張ってみました。
演奏はいつもライブでやっているような演奏で変わり映えはありませんがブレリアを聞いていただきたいと思います!
No.19
入交恒子/Summer
曲名:Idan Balas : Eres Natural
メッセージ:
フラメンコダンサー入交恒子と衣装デザイナーの吉田摩奈美のコラボ作品。富士山の絶景の中で舞う華麗なフラメンコダンスと、繊細で芸術的な衣装で織り成す映像の世界です。
一般の方々にも広くお楽しみ頂けたら、と思います!
撮影・編集 倉崇紘
No.20
miyuki del mar/DUBでウォームアップ
曲名:We are one planet
メッセージ:
No Flamenco.
No Life.
なんちゃって。
夏なのでレゲエかボサノバを使いたいなぁと思い、著作権フリーの楽曲を探しまくりました。そっちに時間をとられてパソを考える時間がなくなってしまいました。曲を半分にへし折ってのエントリーです。力不足がいなめない、、、、。
今回のエントリー作品は以上です!
第5回フラメンコWEBフェスティバル、見て、投票して、大いにお楽しみください!!